みつほでは、子ども達の指導に携わるスタッフは全員有資格者です。ひとりひとりの個性や特性に合わせて担当者が原則マンツーマンで指導を行います。また、子ども達の指導に関する情報は全スタッフで共有し、学校とも連携し多方面からの支援を行います。指示を理解したり自分で判断したりするのが苦手運動が不得手お友達とのコミュニケーションが難しい集団活動に上手く参加することが出来ないお友達と良い関係を築けない、関係が続かない同年齢の子どもたちに大きく引き離されて勉強嫌いになった得意科目と不得意科目の差が大きい何事にも自信がない など見た目ではわからないけれど、このような辛さ、苦しさを抱えておられるお子さまと、御家族を支援させていただきます。教員免許や保育士免許を持つ、高い指導力のあるスタッフが中心となり、子ども達の療育や学習支援、SST等を行います。子ども達がそれぞれ将来希望する進路に向かうためのスキルと自信を身につけることを目的として、指導を行います。 みつほの理念 私の子どもは見た目ではわからない障がい、発達障がいを持って生まれました。そのことを説明すると「どこが変わっているの?」「普通の子でしょう」「見た目でわからない我が子に障がい者のレッテルをわざわざ張るなんて可哀想」悪意はない、でも理解してもらえない中で、そんな質問や言葉を数多く受けてきました。一見、見た目ではわからない障がいには発達障がいだけでなく・内部障がい(心臓ペースメーカーや内臓疾患)・聴覚障がい・高次脳機能障害・難聴などがあります。 「みつほ」ではお子様ひとりひとりの苦手さと特性を正しく理解し支援をいたします。将来大人になったときにお子様からは「来てよかった」親御様からは「通わせておいてよかった」と感じていただけるようにSSTや学習支援を通して成長のお手伝いをします。 全ての人間には学ぶ喜びを実感し、誇りをもって働き衣食住や職業を選択できる自由があり余暇を楽しみ、幸せを求め、安らぎを得る権利がある。それが私たちデイサービスみつほの理念です。